なんでこんなに胸がどす黒くなるのだろう。
僕はこの動画をどういう気持ちで観ていたんだっけ?
僕はマイクロブタが好きだ。
かわいいし、頭がいいからだ。
「100日後に食われるブタ」はミニブタだったけど、小さい時はマイクロブタと大差ない。
ブヒブヒかわいい。
かわいくて癒されるから観ていた。
でもタイトルにある「食われる」についてはどう思っていたか?
100日後にこのブタは食べれるほど成長しましたって終わるんだと思っていた。
いつもだったらこのブログにYouTubeを貼り付けて紹介するけど、100日後食われるブタの100日後のサムネがブタの丸焼きだから、ちょっとエグくてのせれない。
室内でペット飼いしていたブタを丸焼きにする動画。
改めてなんて残酷なんだろうと思ってしまった。
気になったから、この動画についていろいろ調べてみた。
動画はフィクションらしくて、ホントに育てていたミニブタを殺したかは不明。
ただフードロスを無くしたい動画だったみたい。
食べ物を粗末にしないように。
気持ちはわかるんだけど。
衝撃な動画は人の心に強く残る。
僕が大学生の頃、同じような気持ちになった。
環境の授業で、菜食主義者が作った映像があった。
家畜の豚や牛を殺して出荷する様子を映像は映し出していた。
珍味のフォアグラを作るために、ガチョウを無理矢理太らせたり。
菜食主義者の方は言っていた。
タンパク質は大豆でも摂れる。
あえて、動物を殺す必要はない。
学生の頃の僕は少し影響を受けてしまった。
もともと僕は野菜が大好きだから、お肉なしでも生きれると思ったのだ。
日が経つごとに、この授業のことは忘れてしまって普通にお肉を食べていたけど。
今では、バランスよく食事を摂るように心がけている。
お肉も野菜も大事。
しっかり食べなきゃ、仕事ですぐ疲れてしまうし、風邪も引いてしまう。
話は逸れちゃったけど、お肉もしっかり食べなきゃならないってこと。
牛も豚も必要。
人間が生きるために家畜は必要不可欠。
未来がどうなっていくかまだ予想はできないけど。
上の動画。
何が問題かというと、ペットとして飼っていたということが問題だと思う。
ペットと家畜は違う。
一線引いた飼い方だったら良かった。
僕みたいにこの動画を観ていろいろ考えている人がたくさんいると思う。
それって、この動画の思う壺だから、製作者からしたら楽しいだろうな。
コメント