気づかない間にコツコツ貯まるのって楽しい。
僕は本気貯金は好きじゃないけど、遊び貯金は好き。
好きっていうか楽しい。
爽快感。
小さい金額が大きくなっているのがいい。
本気貯金と遊び貯金の違い。
本気貯金は、月の給料から5万円貯金とか10万円貯金するやり方。
この貯金は精神的に疲弊しやすい。
手取りの少なさの実感。
貯金金額が月単位、年単位で計算しやすく、5万円貯金では一年で60万円しか貯まらない。
10万円貯金しても120万円。
大きい金額だけど、手取りが多くない場合、ストレスも増大する。
使いたいことにお金が回せないことへのストレス。
これを感じてしまうと、もう貯金体質には向かない。
だから僕は遊び貯金が好き。
遊び貯金とは、簡単なルールを決めて貯金すること。
よくみんながやっているのだったら、500円貯金とか。
僕からしたら500円貯金もそんな遊びって感じではなく重たいイメージ。
だって、500円って大金だもの。
僕の遊び貯金は、現金は1000円からしか使えないルール。
1000円使ってしまったら、小銭は全て貯金箱の中へ。
貯金箱は、500円用、100円用、50円用、10円用、5円用、1円用と細かく分けている。
たまりすぎると、銀行に両替してもらったり、バイト先の小銭がなくなったときに使ってもらったりする。
そうすると、札束になって返ってくるのだ。
これ、すごい楽しい。
みんなに教えたい。
あっ。
言っちゃった。
上で言っていた16万5千円っていうのは、メルカリの話。
メルカリの売り上げが16万5千円になって、少しお金持ちになったかのような錯覚。
まだまだ頑張らないと。
目標100万円。
5年後くらいに。
コメント